はじめに
今回は非常にジューシーな音を出せるギターを紹介したいと思います。
どのようなジューシーさかというと、厚いステーキを思い浮かべてください。
ナイフで小さくカットしたそれをフォークでぶっ刺して口に入れ、歯で噛んだ瞬間にあふれ出す肉汁のような音...それがこのギターから出ます。
メーカーはDBZ Guitarsですが、製造はフジゲンです。
スペック
Construction: セットネック
Body: メイプルトップ / マホガニーバック
Neck: マホガニー
Fingerboard: ローズウッド
Scale: ミディアムスケール(約628mm)
Frets: 22フレットで多分jumbo
Tuners: グローバーの物だったけど壊れたからゴトーのSG301-20-L3+R3-Chromeに交換
Bridge: メーカーのオリジナル
Hardware Color: 多分gold
Pickup (Neck): DBZオリジナル(DBZB / DBZ5)
Pickup (Bridge): DBZオリジナル(DBZB / DBZ5)
Controls: ボリューム2、トーン2、3ウェイピックアップセレクターのシンプルな構成
Body Finish: 多分グロス
Accessories: ハードケース
Color: 金っぽいまだら
ボディ部分
材質
- トップがメイプルでバックがマホガニーです。
木目が美しい。
琥珀色というのでしょうか?金色にも見えて高級感がありますね。 - ジューシーな音がするのはマホガニーの恩恵でしょうか?
ソリッドボディなんで物理的に中身がぎっしり詰まっているのが音にも影響を与えているように錯覚してしまいます。
形状
- 形状はダブルカッタウェイのような感じで、ハイポジションでのフィンガリングがやりやすくなっています。PRSのCustom24に近い感じですね。
- また、ボディの裏側がコンター加工されているので、胴体にフィットして弾きやすいです。お腹が出ている人でも安心!
意外にも厚みの薄いボディです。
塗装
- グロス塗装です。多分ポリウレタンだと思われます。
グロス塗装のギターしか持っていないから、次に買うなら艶消しマット塗装のものを選ぼうかな。
ブリッジ
- チューン・O・マチックです。レスポールタイプによく付いているアレです。
ピックアップ
- DBZ guitarsオリジナルのピックアップが使われています。
- 非常にジューシーな音がします。多分ボディやネックに使われているマホガニーとの合わせ技でしょう。もしかしたらマホガニー自体食べてみたらおいしいんじゃないでしょうか?実際ギターに使われているメイプルもシロップが作られていますから(ギターに使われているものとシロップが取れるメイプルは違う種類らしいですが)。
コントロール部
- ボリューム2、トーン2、3ウェイピックアップセレクターのシンプルな構成です。
- いわゆるスイッチング奏法はできません。
ネック部分
材質
- マホガニーです。他の箇所でも思いましたが、全体的にレスポール等に近い仕様です。ボディでも使われているマホガニーは暖かい音が特徴です。
ただ強度がメイプルなどと比べて脆いのも特徴だそうで、倒したら確実にネックは折れるのだとか。コワ~
指板
- ローズウッドです。
フレット
- ジャンボフレットです。スケールがミディアムなので、ストレッチを効かせるフィンガリングが楽です。
形状
- 結構厚みがあります。弾き心地はやはりレスポールタイプに近いように思えます。
塗装
- ボディと同じくグロスです。
スケール(弦長)
- ミディアムスケールです。ジャンボフレットと相まって、ストレッチを効かせたフィンガリングがしやすいです。
ヘッド
形状
- すごく厨二病って感じの形が良いですね。修学旅行のお土産の竜が巻き付いた剣のキーホルダー感があります。まあ正直ダサいんですけど(笑)、メタルなどの激しい音楽だと様になるデザインなんで不思議なものです。
- ヘッドの裏には富士弦の文字が!
表ではなくあえて裏に漢字で記すことで日本らしい奥ゆかしさというか美学を感じます。
ペグ
- デフォルトで付いていたペグの樹脂のワッシャーが割れていたので、ゴトーの金属製ワッシャーのペグに交換しました。気持ち音が変わった感じがします。
ストリングリテイナー
- レスポールタイプのようにヘッドに角度が付いているので、付いていません。
その他
重量
- メイプルとマホガニーが使われているので、当然の如く重いです。
しかし、そのおかげか中身がぎっしり詰まっているようなジューシーな音がします。
オラッ飯テロ!
見た目
- 表の木目が綺麗(小並感)。
- 裏のマホガニーらしい色合いも良き。
弦間
- かなり狭いです。多分1.0mmくらい?
ブリッジなどのパーツを変える際は合うものを探すのに苦労しそうです。
動画
左は通しでリアピックアップで、右はフロント・リアの両方を使っています。
まとめ
所有しているギターの中で歪みの音が一番気持ちよく、非常に中身がぎっしり詰まったようなジューシーな音がします。
コードを鳴らしたときが最もジューシーですね。芯のある音といった方がわかりやすいんでしょうが、個人的にはやはりジューシーという表現が一番合っているように思います。
これで現時点で所有しているギター・ベースの紹介は終わりです。別に狙ったわけではないけど全てフジゲン製というのは運命的なものを感じます。日本製のギターは良いものが多く評価が高いと聞くので、同じ日本人としては結構嬉しくなりますね。
DBZ guitarsというメーカーは現在Diamond Guitarsに改名しているらしいです。
残念ながら、日本では正規代理店がなくなったため、現在は新品での入手は困難なようです。
さて、今回で私の所有している楽器の紹介はすべて終わりました。
次はエフェクターなどの紹介もしようかとおもっています。
次はエフェクターなどの紹介もしようかとおもっています。
Amazon |
Amazon |
Amazon |